砂肝のアヒージョ・バルサミコ風味
週末、外でごはんを食べた時に頼んだタパスが美味しくて。
なんとなくこんな感じかなぁと思って作ってみました。
砂肝のアヒージョ・バルサミコ風味
〈材料〉
砂肝 250g
葱 1/2本
マッシュルーム 10個
塩・コショウ 適量
にんにく ひとかけ(みじん切り)
オリーブオイル 100cc
バルサミコ酢 大2
醤油 大1
〈作り方〉
1.砂肝は半分に切り、薄皮をとり(気にならない場合は取らなくてOK!)お好きな大きさにカットし、塩、コショウをしておく。
2.葱は1.5cmくらいの筒切りに、マッシュルームは半分にカットする。
3.オリーブオイルににんにく、砂肝、葱、マッシュルームを入れ、弱火でゆっくり火を入れて行く。
4.バルサミコ、醤油を加えて出来上がり(味をみて薄い場合は塩・コショウで調整)。
ぬるま湯につかる様にゆっくりと弱火で火を入れて行くと砂肝もふんわり柔らか。
砂肝そのものも美味しいのですが、オイルが美味しいの。
パンを浸して食べるとワインもするする入っちゃいます(笑)。
ありがとうございました^^
スポンサーサイト
オータムポエムのカレー辣油マヨ和え
みなさん、お野菜ってどこで買ってますか?
うちの近所には独立した八百屋さんがないので、たいていはスーパーです。
でも、意外に好きな野菜売り場はデパ地下。
鮮度のいいお野菜が意外に安い値段で売られています。
スーパーより鮮度がいいの。
だけどスーパー並、もしくはお安く買える。
なので、最近はデパートに用事があるときは寄る様にしています。
そこで出会ったのはオータムポエム。
別名アスパラ菜。
オータムポエムのカレー辣油マヨ和え
〈材料〉
オータムポエム 1束
マヨネーズ 大2
辣油 小1
カレー粉 小1
にんにく ひとかけ(すりおろし)
フライドオニオン 大1
醤油 小1/2
〈作り方〉
1.マヨネーズ、辣油、カレー粉、にんにくをあらかじめ混ぜておく。
2.オータムポエムは食べやすい大きさにカットし、適量の塩を加えたお湯で固めに茹でる。
3.ざるにあけ、粗熱がとれたら、軽く絞って水分を切り、(1)と和える。
4.醤油を加えて更に和え、食べる直前にフライドオニオンと和えて出来上がり。
私はオータムポエムって知らなくて。半額になっていたので買ってみたいなぁ、どうやって食べるのが美味しいのかなぁって思って、売り場の人にどうやって食べるんですか?って聞いてみた。
すると別名アスパラ菜っていうんですよ。炒めてもおひたしでも美味しいって教えてくれた。
みんなこれはなんだろう?って顔して手に取っては戻す、と繰り返していたのだけど、私がそれをきいたら途端に「へぇ」となってあっという間に売り切れた(笑)。
未知の物ってなかなか手を出しづらいんだね。
ちなみにこれ、辣油とカレーの相性がとても良く。
ビールのつまみにおススメです。
ありがとうございました^^
豚バラの赤ワイン煮
最近また角煮を仕込んだんだけど、こんな感じでワインに合う物出来ないかな…。
なんて先日からずっと考えていたのだけれど、出来ました。大成功。
豚バラの赤ワイン煮
〈材料〉ル・クルーゼ ココットロンド20cm使用
豚バラブロック 600g
ネギ(青い部分) 適量
にんにく 2かけ
赤ワイン 500cc
水 300cc
砂糖 大1
にんにく 1かけ
醤油 大2
バルサミコ酢 大1
チキンコンソメ 1個
玉葱 1個(小振りのもの。大きい物なら1/2)
塩・コショウ 適量
バター 小1
粒マスタード 小1
はちみつ 小1
〈作り方〉
1.豚バラ肉は適当な大きさに切り、フライパンでしっかり焼く。
2.粗熱がとれたら、お肉を洗い、葱の青い部分、包丁の背でつぶしたにんにくと一緒に3時間ほど煮る(水分がなくなったらお水を加える。常にひたひたの状態で)
3.完全に冷めてから(出来れば一晩置く)、キレイに洗う(お鍋も洗う)。
4.お鍋に洗った肉、赤ワイン、水、砂糖、包丁の背でつぶしたにんにく、醤油、バルサミコ酢を入れて半量になる迄煮る。
5.その間に、スライスした玉葱を塩、コショウ、バターでソテーする。
6.(4)が半量になったらチキンコンソメ、玉葱のソテーを加える。
7.最後に、粒マスタード、はちみつを加えて、一気に煮詰めて出来上がり。上からたっぷりのブラックペパーを挽いてお召し上がり下さい♪
あうぅぅぅ。
これはうんまい!
アタシ、呑んべぇで良かった(笑)。
もちろん、普通にいただいてもいいんですけど、やっぱりワインと合うでしょう~♪
…と言う事でこの日はめでたく(?)一人で1本空けました、わは(笑)。

こんな風にバゲットなんかにのせて、ブリーも一緒にのせて食べると最高に美味しいのですが♪
色んな角煮を作った結果、やっぱり国産でなくては!というところに落ち着いて、国産が安い時にまとめ買いをしているのですが、今回はカナダ産の麦豚というのを買ってみました。
なんか見た感じが国産の豚と脂と赤身のバランスが似ていたので。
この豚は美味しいです。
今度はこの麦豚で普通の角煮も作ってみようかな^^
ありがとうございました^^
れんこんソテー・ローズマリーガーリック風味
酔いどれ夫婦のウチ飲みコレクションののっちさんが作っていた
ストウブ de 焼きれんこんがすっごく美味しそう。
ポテトチップスの様な味わいと香りだって。
アタシもたべたーい!!!
早速作る。
れんこんソテー・ローズマリーガーリック風味
のっちさんのとは少しやり方が違ってしまったんだけど。
しかも私は普通の鍋でやったし^^;
少し多めのオリーブオイルに包丁の背で潰したにんにくをひとかけ入れ、れんこんをじっくり焼いて行く。
一緒にローズマリー(ベランダの生)を入れて。
じっくりじっくり火を通して、塩と粗挽きペパーをふっていただきます。
シンプルなのにすっごーく美味しい。
この日呑んだワインはソーヴィニヨンブラン&シャルドネだったんだけど、このワインが当たりで。
本当に相性良く美味しく呑めました。
最初、相当油を吸うんじゃないかと心配でしたが、意外や意外、あまり吸わないのね。
じっくり焼いても(揚げても?)表面がカリッとするだけで中まで油が浸透した感じがないので、軽いスナックの様な感覚で食べられます。
ここ数日れんこんが安いのでちょっと買いだめてみたり。
今日もまたこれで呑んじゃおうかなーなんて感じです。
のっちさんご夫婦は本当に二人でお酒を楽しんでるなぁという印象。
お料理もいつも美味しそうだし。アタシものっちさんちの食卓にまざりたーい!
のっちさんの美味しそうなブログはコチラ⇒
★
ありがとうございました^^ここのところ何だか妙に忙しい日続きで。
なかなかみなさんのところに伺えてなくてごめんなさい。
週末、ゆっくり伺いたいと思います。
コメントのお返事も少しずつお返ししていきますので少しお待ち下さい^^
茄子のぐるぐる肉巻き・バルサミコソース
仕事の事やら何やら、あーでもない、こーでもない、とぐるぐると色んな事を考えていたら、茄子に肉をぐるぐる巻いていた(笑)。
茄子のぐるぐる肉巻き・バルサミコソース
〈材料〉
茄子1本
豚バラスライス3枚(内1枚は半分に切る)
焼けるチーズ8~10個
塩・コショウ少々
白ワイン適量
★ソース
赤ワイン:バルサミコ酢:醤油=1:1:0.5
〈作り方〉
1.茄子は縦2等分にカットし、さらにそれをへたの近辺迄切り込みを入れ、間にチーズを挟む。
2.豚バラ肉でぐるぐる巻き、塩コショウする。
3.フライパンで弱火で焼く。ある程度お肉に焼き目がついたところで白ワインを注ぎ、アルミホイルで蓋をして5分程度蒸し焼きにする。
4.茄子が柔らかくなったのを確認したら、強火で再び焼き目をつけてお皿に盛る。
5.余計な脂をキッチンペーパーで拭き取り、赤ワイン、バルサミコ、醤油を入れ、煮詰めたソースをかけて出来上がり。
茄子に火を通すため、ちょっと長めに火にかけていましたが、このチーズ、流れ出さないのが本当にいい。
チーズとバルサミコ、これもまた相性がいいんだなぁと妙に納得しつついただきました。
赤ワインと相性がよろしい。
やっぱりこのダイスカットされた物だけじゃなく、別の形状の物があると尚いいなぁと思う。
その方がもっとたっぷり挟み込めるしね(^▽^)

ありがとうございました^^
| Reset ( ↑ ) |
Older >>